• ホーム
  • 活動
  • 遠賀川のさかな
  • 遠賀川の風景
  • もっと知りたい遠賀川
  • アサギマダラ&フジバカマ
  • 遠賀川ってこんな川
  • お問い合わせ
おんががわ
  • アサギマダラ&フジバカマ
    アサギマダラがフジバカマの蜜を求めて、今年もやってきまし...
  • アサギマダラ&フジバカマ
    香春町 アサギマダラ、フジバカマの蜜を求めて、6日間の滞...
  • 遠賀川のさかな
    2021 夏 遠賀川のさかな
  • 遠賀川のさかな
    笹尾川のさかな
  • 遠賀川のさかな
    遠賀川のさかなin飯塚市中之島付近
  • 遠賀川のさかな
    遠賀川のさかなin中島池 中島自然観察会 中島自然再生協...
  • 活動
    コスモス園満開 北九州市八幡西区香月梅崎橋 ふるさとまち...
  • サギと稲刈り 遠賀川の風景
    サギとコンバインと稲刈り
  • 活動
    遠賀川の土手を守る草刈り奮闘記 嘉麻市嘉穂水辺の楽校周辺...
  • 遠賀川ってどんな川
    遠賀川ってこんな川
no image 活動

アユの稚魚も

2022年4月29日 onga
おんががわ
八木山川でアユの放流  …
遠賀川のさかな

山田川の魚(遠賀川 嘉麻市山田)

2022年3月29日 onga
おんががわ
山田川の魚 2021 下山田小学校  …
no image もっと知りたい遠賀川

原始・古代編 5 古墳時代の遠賀川

2022年3月29日 onga
おんががわ
(1)遠賀川流域に進出してきたヤマトの勢力 4世紀に、東北地方南部から九州に至るまで広大な地域に、前方後円墳を外形とし、長さ数メートルにも及ぶ割竹型木棺の埋葬施設、三角縁神獣鏡を …
no image もっと知りたい遠賀川

原始・古代編 4 弥生時代の遠賀川

2022年3月29日 onga
おんががわ
(1)米作りのはじまり 今から2400~2500年ほど前になると、 中国大陸から朝鮮半島を経て、イネやムギ・アワなどの穀物を作る新しい文化が伝わりました。そのため、野や山で鳥や獣 …
活動

遠賀町 ボランティアによる鮭のふ化・育成・放流の取り組み 遠賀町青少年育成町民会議

2022年2月13日 onga
おんががわ
 2022年2月27日(日)鮭の放流会 遠賀町青少年育成町民会議の皆さんや、鮭の卵からふ化、飼育してきたボランティアの皆さんが集まって、約 …
活動

サケの稚魚放流事業 遠賀川源流サケの会 遠賀川流域住民の会

2022年2月12日 onga
おんががわ
2022年3月 鮭の稚魚放流  遠賀川春の風物詩 サケの稚魚飼育の様子 馬見山の麓 鮭のふ化場 202 …
活動

遠賀川中島火入れ 

2022年2月10日 onga
おんががわ
2月7日 遠賀川中島 火入れのための下草刈り  …
活動

2021年 鮭神社 献鮭祭

2022年1月13日 onga
おんががわ
12月13日 2021年献鮭祭 福岡県嘉麻市大隈には、全国でも珍しい「鮭神社」で鮭を祀っています。 毎年12月13日は、鮭神社で献鮭祭が行わ …
活動

ナイトリバーin小竹2021

2021年12月4日 onga
おんががわ
ナイトリバーin小竹 2021 NPO法人 小竹に住みたいまちづくりの会 ナイトリバーin小竹 2020  …
活動

芋煮会 これまで25万個のヒガンバナを植えました

2021年12月4日 onga
おんががわ
https://youtu.be/TyiJotY5hdY 11月28日 宮若市犬鳴川河川公園で犬鳴川みどりの会主催の芋煮会が開催されま …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
メニューパネル
アーカイブ
カテゴリー
  • アサギマダラ&フジバカマ
  • もっと知りたい遠賀川
  • 活動
  • 遠賀川ってどんな川
  • 遠賀川のさかな
  • 遠賀川の風景
遠賀川流域住民の会サブチャンネル
onga61
福岡県の北部を流れる遠賀川流域で活動しています。
\ Follow me /
遠賀川流域住民の会ホームページ
おんががわのブログ
遠賀川と川ひらた
\ Follow me /
サイトマップ 免責事項 2021–2022  おんががわ