もっと知りたい遠賀川 原始・古代編 5 古墳時代の遠賀川 2022年3月29日 onga おんががわ (1)遠賀川流域に進出してきたヤマトの勢力 4世紀に、東北地方南部から九州に至るまで広大な地域に、前方後円墳を外形とし、長さ数メートルにも及ぶ割竹型木棺の埋葬施設、三角縁神獣鏡を …
もっと知りたい遠賀川 原始・古代編 4 弥生時代の遠賀川 2022年3月29日 onga おんががわ (1)米作りのはじまり 今から2400~2500年ほど前になると、 中国大陸から朝鮮半島を経て、イネやムギ・アワなどの穀物を作る新しい文化が伝わりました。そのため、野や山で鳥や獣 …
活動 遠賀町 ボランティアによる鮭のふ化・育成・放流の取り組み 遠賀町青少年育成町民会議 2022年2月13日 onga おんががわ 2022年2月27日(日)鮭の放流会 遠賀町青少年育成町民会議の皆さんや、鮭の卵からふ化、飼育してきたボランティアの皆さんが集まって、約 …
活動 サケの稚魚放流事業 遠賀川源流サケの会 遠賀川流域住民の会 2022年2月12日 onga おんががわ 2022年3月 鮭の稚魚放流 遠賀川春の風物詩 サケの稚魚飼育の様子 馬見山の麓 鮭のふ化場 202 …
活動 2021年 鮭神社 献鮭祭 2022年1月13日 onga おんががわ 12月13日 2021年献鮭祭 福岡県嘉麻市大隈には、全国でも珍しい「鮭神社」で鮭を祀っています。 毎年12月13日は、鮭神社で献鮭祭が行わ …
活動 芋煮会 これまで25万個のヒガンバナを植えました 2021年12月4日 onga おんががわ https://youtu.be/TyiJotY5hdY 11月28日 宮若市犬鳴川河川公園で犬鳴川みどりの会主催の芋煮会が開催されま …